和歌山の珍スポット 印南町のカエル橋と駅、顔の家を見るローカル旅

旅行 Travel

カエル橋と駅(印南駅)、顔の家のどれかの情報を以前聞いた事があると言う方、サムネイル、トップ画像のインパクトに釣られてた方いらっしゃいませ。

久々にバイクを動かす為に到達点を探していた時に見つけた3つの珍スポットについてご紹介します。

カエル橋と印南駅、顔の家は何故か見たら嬉しくなるそんな不思議な建築物でした。

スポンサーリンク

印南町について

和歌山県日高郡にあり山と海があり人口8,105名が暮らす村です。

大阪、和歌山市内からでは観光地で有名な白浜を目指す途中に位置します。

今回、紹介する町のシンボルかえる橋の影響で印南町のホームページにもカエルの素材が使われています。

かえる橋、印南駅(かえるのオブジェ)、顔の家へのアクセス

かえる橋はかえる大橋とも呼ばれます。(全体像つかみ易いよう広域表示)

そしてかえるのオブジェがおかれているかえる印南駅。かえる橋と印南駅は直ぐ近くにあります。

顔の家も印南駅から比較的近くにあります。バイクで3分ぐらいでした。

続いてはそれぞれについて解説して行きます。

かえる橋(かえる大橋)

町おこしの一環で作られた橋です。建築関係の方のやってはいけない橋梁デザインとして有名。

それがこちら

ださかわいい…

色々な場所に行った中で公共で使う建築物としては他に見ないデザイン。

遠くからの画像撮っていなかったのでストリートビューより

のどかな町の風景とのギャップが良いですね…

車は印南駅に止めれます。駅からかえる橋は直ぐ近くにあります。

後、季節によりお花畑と橋がきれいに撮れる場所が別にある様です。今回は見つけれませんでした。

印南駅(かえるのオブジェ)

印南駅には止めれる台数少ないですが駐車場はあります。しかしあまり長いは出来なそうでした。

駅員さんはいます。今回紹介するかえるのオブジェは改札前の待合室です。

それがこちら

かえる橋とはテイストが違いアートっぽい空間です。

色々な行動や仕草のかえるがいます。

顔の家

そして顔の家。駐車場は無いです。見る時はお気をけください。

広い道から最終横道に入りますが。広い道からも見えます。

それがこちら

さらに近づいてアップで

凛々しい顔をしていますね。そしてつぶらな瞳をされてます。

確かな情報では無いですが誰かの別荘との噂で人が常に住んでいる訳では無さそうです。もちろん中には入れませんでした。

因みにこちらの顔の家、過去にCMデビューを果たしています。

印南町で見れる他の面白い物情報

今回私はバイクで走り抜けたのでじっくり散策しませんでした。他に掴んでいた情報です。

かえるまんじゅう…印南駅近くのお菓子屋さん「日の出堂」にて販売されている。

ポストの上に乗るカエルオブジェ…印南郵便局前のポスト。

複数のかえるの像、赤い馬の手水舎…川又観音、印南町の山間部にある観音。

町の看板にもかえるが使われていました。ふとした時に町の看板でかえるを発見できるかもしれません。

感想

印南町はかえるで町を活性化させている頑張っている町でした。

かえる橋が見れて良かったです。ローカルにはローカルな旅の良さがありますね。

現在コロナ禍なのでパッと見て走り抜けましたが今回記事を読んで興味あればいつかじっくりとかえるを探しに行ってみてください。

その時は過度な期待はせず緩い気持ちで見に行ってください。そんな気持ちの見る建築物だと思うので。

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました