【和歌山】ラピュタの気分を味わえる友ヶ島【インスタ映え】

旅行 Travel

昔から存在は知っていましたが行ったことが無い話題のスポット和歌山県・友ヶ島に行ってきました。

友ヶ島は戦場の跡地が未だに残りそれがまるでジブリの人気アニメ「天空の城ラピュタ」の様に感じられる哀愁漂う島です。

興味ある方は全体見ようと思うと結構歩き体力いります。また夏場は水分補給は必須です。

スポンサーリンク

友ヶ島へ行くにはまず友ヶ島汽船へ 友ヶ島汽船へのアクセス

友ヶ島は和歌山県と淡路島の真ん中に位置する離島です。

和歌山市加太港にある友ヶ島汽船からフェリーが出ています。近くまで行けば矢印看板が出ています。(直前の道は民家が立ち並び狭いです)有料ですが駐車場はあります。

大人 往復 2,200円

小人 往復 1,100円です。

定員オーバーなら整理券が配布され次の便になるそうです。

友ヶ島汽船のフェリーへ乗り友ヶ島へ

ともがしま号とラピュタ号(笑)が走っています。

約20分の乗船で友ヶ島に到着します。

散策前に友ヶ島のマップ確認、注意事項やおすすめ

散策マップ

友ヶ島の散策マップは事前やネット上で見るには和歌山市のホームページにpdfデータがあります。また加太港、友ヶ島港に印刷された物があります。
※上記のデータには自然散策コース存在していますが現在は名所探訪コースのみが推奨されています。

散策前の注意事項とおすすめ シチュエーション8月、快晴

①水分の確保。500ml以上おすすめは1L。(フェリー乗り場近くでしか購入できなそう注意)
②道はあまり良くないスニーカーやあればトレッキングシューズの方が良いかも
 スポーツサンダルとかでも来ていますが大変そう…どこまで回るかにもよると思いますが。
③日よけ対策は必要。帽子、クリーム等
④外食できる所は少ないがフェリー乗り場の近くにあります。
➄虫は多い、虫よけはあった方が良い。
⑥お子様連れや高齢ご夫婦は予定変を変更し短めで切り上げようとする声が多かった。
⑦メインの第3法砲台跡ゆっくり見る場合はペンライト持って行ってもいいか。
到着して早々に野生動物がお出迎えしてくれました。かわいい。

名所探訪コースへ

第5砲台跡
第2砲台跡
友ヶ島灯台
名前がついてた建物だがメモ忘れた…
展望台付近
名所と名所の間には結構な山道になっている所もあります。
また、曲がり角には案内看板があり迷子にはなりにくいです。

ラピュタの気分が味わえる一番の見所、第3砲台跡へ

こうして島を回って各場所を見ると平和な日本の和歌山でも戦争が現実に起こっていた事を考えさせられます。
第3砲台跡は人が多く賑わっていました。
建物の中も見れますが明かりが無く怖いです。スマホライトやペンライトが役に立ちます。中はひんやりとしていて湿っぽい空気。
キャーキャー怯えながら散策している人もいました。
他に比べやはり大規模なので見ごたえはありました。
最後の画像が一番写真映えするスポットです。ここの写真を収める事ができたので満足でした。

まとめ 夏の散策は大変、脱水症状には気を付けて

ラピュタの気分を味わえる友ヶ島でした。

10時20分に到着し13時30分の便で名所は回れましたが感想としては思いの他体力が必要だと感じました。
ペットボトル500mlを1本で行けると思いましたがもう1本必要でした。途中の水分が無くなって焦りました。
帰りのフェリーも混んでいて列の順番でフェリーに乗り込むので時間も余裕を持って帰って来るのをおすすめします。
今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました